邦人1人が軽傷=タイ爆発事件(時事通信)

全国の検察庁会見を開放=記者クラブ外にも−最高検(時事通信)

 最高検は22日、全国の地検と高検に対し、記者クラブに加盟していない記者が、各庁の会見に参加することを認めるよう通知を出した。今後、各庁ごとに具体的な参加方法などを決める。
 最高検によると、各庁の実情に合わせて開かれる定例会見と、社会的関心の高い重大事件の容疑者逮捕や起訴などの臨時会見を、開放の対象として想定。会見は主に次席検事が対応する。冤罪(えんざい)事件の検証結果の公表など、最高検の会見も対象とする。
 参加対象者については、日本雑誌協会、日本インターネット報道協会などの会員社の記者のほか、一定の活動実績のあるフリー記者や外国記者を対象とする案を提示。各庁のホームページを通じて事前登録を行うことも検討している。 

【関連ニュース】
「大きな一歩、きちんと審理を」=決定に笑顔
誤った先入観で取り調べ=DNA鑑定過信、自白迫る
長官銃撃、「一種の冤罪」=警視庁を批判
再審無罪で支援者集会=冤罪被害者も参加
「謝罪あり納得、感無量」=笑顔で会見

<山崎飛行士>優希ちゃん抱きつく 家族と15日ぶりに再会(毎日新聞)
明石歩道橋事故、過失受け入れぬまま元副署長 強制起訴(産経新聞)
<空自>スクランブル299回 09年度(毎日新聞)
<火山噴火>日航、全日空が欧州便再開 旅行客らで成田混雑(毎日新聞)
竹林の男性遺体、事件とみて捜査=死後2〜3年、40歳前後か−神奈川県警(時事通信)

アイスランド噴火で成田発着22便が欠航(産経新聞)

 アイスランドで火山が噴火し火山灰が欧州北部の上空を覆っている影響で、成田空港でもヨーロッパ発着便計22便が欠航するなどの影響が出ている。

 全日空では、成田発パリ、フランクフルト、ロンドン行きとその折り返し便の計6便の欠航を決め、1600人に影響が出ている。また、日本航空では、これらの路線とその折り返し便6便に加え、成田発アムステルダム行きとその折り返し便、成田発ミラノ行きの計9便の欠航を決め、2300人に影響が出ている。

 国土交通省成田空港事務所によると、海外の航空会社の成田発着便でも、KLMオランダ航空など4社がアムステルダム発成田行きやその折り返し便など計7便の欠航を決めた。

【関連記事】
火山噴火で欧州の空が大混乱 各国で空港閉鎖相次ぐ
地熱発電を世界展開へ 三菱重工とアイスランド電力最大手が連携
アイスランドで火山噴火 450人避難
反対票93・2%で確定 アイスランド 英蘭預金保護の国民投票
欧州株反発 企業業績回復期待から
外国人地方参政権問題に一石

混合診療解禁などで意見交換−民主党国民生活研究会総会(医療介護CBニュース)
四神と十二支壁画完成 奈良・平城宮跡大極殿(産経新聞)
<虐待>老人施設職員が入所者の裸撮影など 宇都宮(毎日新聞)
<中国地震>氷点下の被災地 広がる喪失感 「孫はもう…」(毎日新聞)
人間健康学部の新キャンパス、開校式 関西大(産経新聞)

千円高速で資金難…山梨「ミス宝石」開催見送り(読売新聞)

 山梨県内のミスコンテストの草分けとされ、信玄公祭りに合わせて開かれてきた「ミス宝石コンテスト」が今年は見送られることになった。

 主催する県ジュエリー協会は来年の開催を目指し、2年ごとにペースダウンして続けたい考えだが、資金のめどは立たず、中止の可能性も出てきた。資金難が原因だが、意外にも高速道路の休日の「上限1000円」が影響したという。

 協会によると、2009年3月から全国の高速道路で始まった「土日・祝日の地方は上限1000円」の大幅値下げが、資金難の要因だ。

 宝飾業者143社が加盟する協会は、高速道路の「大口・多頻度割引制度」を利用している。トラックなどの1か月の利用額が協会加盟社全体で500万円を超え、1台あたりの平均利用額が3万円を超えると10%割り引くなどの優遇制度だ。協会はこの割引分を積み立て、コンテストの経費に充ててきた。

 しかし、「上限1000円」への値下げで、1か月の利用額が協会全体で500万円、1台あたりで3万円に届かなくなり、十分な積み立てができなくなったという。政府は「上限1000円」を廃止して新たな上限料金制度を設ける方針で、協会は割引分の積み立てが大幅には増えないとみている。

 来年のコンテストの開催は未定だが、協会は開く方向で検討し、2年ごとにペースを落として続けたい考えだ。昨年はミス宝石グランプリに輝いた1人にダイヤモンドを使った100万円相当のジュエリーを、グランプリに次ぐミス宝石になった2人にも50万円相当のジュエリーを賞品に贈ったが、賞品の経費削減を検討する。ただ、経費の不足分をどうやって補うかは決まっていない。

 協会によると、コンテストの創設にかかわった宝飾業者からは「時代の流れなら(中止も)やむを得ないのではないか」との声も出ており、中止する可能性もあるという。

 協会の菊島輝雄理事長は「コンテストは県内の若い女性にとってあこがれの場だし、ミス宝石は宝飾業の振興に貢献してくれたので続けたい。ただ、不景気で業績が厳しい業者に多額の会費値上げは要請できない。来年は白紙だ」と話す。

 コンテストは1985年、地場産業の宝飾業を発展させる目的で始まった。県内に住む18歳以上の未婚女性を対象にほぼ毎年開き、昨年で22回を数えた。2005年からは4月の信玄公祭りと大宝飾展に合わせて、甲府市のアイメッセ山梨で開催してきた。

 ミス宝石は1年間、ジュエリー大使となり、「ア・マン・オブ・ジュエリー賞」の表彰式で記念品を贈ったり、宝くじのキャンペーンでティッシュを配ったり、イベントで活動する。昨年のミス宝石は大使の任期を1年延長し、2年間にした。ミス宝石にはテレビ山梨(UTY)キャスターの小田切いくみさんも輝き、大使を務めた。(豊田千秋)

<耐震偽装>大阪の建築士手がけた119物件調査 国交省(毎日新聞)
西部ガス狙う?福岡の雑居ビルに銃弾跡(読売新聞)
スペースシャトル 山崎直子飛行士、日本時間5日夜宇宙へ(毎日新聞)
雑記帳 愛称は「米子鬼太郎空港」(毎日新聞)
「与謝野新党」来週にも 邦夫・平沼氏、合流へ(産経新聞)

ラーメン具の定番「なると」、ブームに乗れず…(読売新聞)

 世は相変わらずのラーメンブーム。

 しょうゆ、みそ、とんこつ、魚介系など多彩なスープに、つけめんや油そばと、食べ方もバラエティーに富む。でも最近、あの白地にピンク色の渦巻き模様を、めっきり見かけなくなった。そう、「なると」はどこへ行っちゃったの?

 キツネ色のスープに、ピンク色の渦巻きが8個も浮かぶ「なるとラーメン」。川崎市幸区の「麺(めん)屋一刻」の店主、橋本裕貴さん(32)がメニューに載せたのは2004年12月のことだ。

 「彩りにこだわった」というのが理由だが、売れ行きは芳しくない。月に20杯の注文があれば多い方で、1日200杯の「ラーメン」に遠く及ばない。それでもメニューから外さないのは、「近頃あまり見かけないでしょう。あったらうれしくないですか」。

 赤い着色料を添加した魚のすり身を、白いすり身で巻いて蒸した「なると」の“本名”は「鳴門巻」。鳴門海峡の渦潮が語源という説が有力だ。

 「新横浜ラーメン博物館」(横浜市港北区)の宣伝・広報課長の中野正博さん(35)によると、なるとがラーメンの具に登場したのは大正〜昭和初期。そば屋がラーメンを扱うようになり、そばやうどんに添えていたなるとが、そのままラーメンの具になったとみられている。

 以来、鶏ガラスープにしょうゆ味の東京ラーメンを中心に重要な具となったが、中野さんは「ラーメンの具としては明らかに減っている」と指摘する。同館に入る全国の有名店など9店も、一般的な「ラーメン」に使っているのは1店だけだ。

 全国に数万店といわれるラーメン店は、年間1000店以上が廃業する一方、ほぼ同数がオープンするという。「なると」を使う昔ながらの店は減り、新規店には敬遠されがちということらしい。

 その訳をラーメンジャーナリストの北島秀一さん(47)はこう指摘する。

 「ラーメン業界は競争が激しい。チャーシューやメンマと違い、なるとは味の工夫をしにくい。彩り以外ではもはや存在感が薄い」

 生産量の約7割を占めるとされる静岡県焼津市。「焼津蒲鉾(かまぼこ)商工業協同組合」によると、なるとの08年の出荷量は約4160トンで、1998年の約7100トンに比べ、約4割も減っているという。なるとの未来は、どうなってしまうのか。

 立ち上がったのが、製造業者だ。焼津の「カネ久商店」は08年秋、黒地に白い渦巻き模様の奇抜な「なると」を売り出した。すり身に竹炭と黒ごまを配合し、見た目だけではなく栄養面も重視。昨年9月には東京・千代田区のラーメン店に採用された。山口県宇部市の「宇部蒲鉾」も同7月、ユズや紫芋を使った5色の「なると」を商品化している。

 「なるとには、ラーメンらしい雰囲気を出す役割がある。コスト削減や味を理由に、店にも客にも、なるとを具にする心の余裕が無くなってきたのでは。大げさだが、なるとは世情を反映するバロメーターだと思う」。北島さんは寂しげにそう語る。

 新横浜ラーメン博物館では「なると」のキーホルダーが売れ筋商品の一つ。まだまだ巻き返しは可能では。ガンバレ、「なると」!(竹下誠)

平野官房長官、沖縄知事と今夜会談=普天間、検討状況説明へ(時事通信)
タレント活動で報酬、大阪府の男性看護師を処分(産経新聞)
<スーツケース遺体>出頭の男逮捕、女性遺棄容疑で 金沢(毎日新聞)
第一生命上場、大いに期待=官房長官(時事通信)
谷垣総裁「不祥事に民主党は誰も責任を取らない」(産経新聞)

<倉本聰さん>優れた教師育てよう 北海道教育大で演劇授業(毎日新聞)

 富良野市在住の脚本家で演出家の倉本聰さん(75)が、コミュニケーション能力に優れた教師を育てようと北海道教育大学に協力し、同大旭川校で4月13日から演劇授業を開講する。84年から自らが主宰し、俳優や脚本家を養成してきた「富良野塾」で培った演劇的手法を活用。教師に求められる他者への感情移入や想像力などを養う全国初の試みだ。

 倉本さんは05年にNPO法人「富良野自然塾」をつくり、塾長としてゴルフ場跡を森林に戻す取り組みなど環境教育を進めてきた。多くの生徒や児童を受け入れてきたが、無気力や無反応が目立ってきたといい「知識だけを教える教育が問題。信頼関係を作れず、教えたことを子どもたちの心に落とし込めない教師の責任は大きい」と痛感していた。

 同様の危機感を持っていた北海道教育大から協力を打診され、09年から自然塾での環境教育を単位として認めている旭川校で、新年度から集中講義形式で単位として認められる科目を創設する。

 授業内容は倉本さんが監修。塾生OBの俳優、久保隆徳さん(43)と大山茂樹さん(32)が講師を務める。ゲーム形式で五感を使って表現力や創造力を養う「シアターゲーム」や、即興で演技をする「インプロビゼーション」など演劇訓練の手法を活用。互いの役割を入れ替えて演技し合い、相手の内なる声を読み取る練習など、富良野塾での実践も役立てる。

 倉本さんは「教育と演劇には共通部分も多い。こうした取り組みを全国に広げたい」と話す。定員は30人だが、人間の内面に迫る質の高い演劇で評価も高いプロの応援に大学側は「学生の反応が楽しみ。道内の各校に広げて、必修化もできれば」と期待を寄せる。【横田信行】

【関連ニュース】
時代を駆ける:倉本聰/6止 親父に精神的遺産もらった
時代を駆ける:倉本聰/5 富良野塾で僕が一番学んだ
時代を駆ける:倉本聰/4 「北の国から」は全部体験したこと
時代を駆ける:倉本聰/3 NHKとけんか、北海道へ
時代を駆ける:倉本聰/2 五感で学ぶ富良野自然塾

疾病予防対策で勧告機関の設置を提案−日医委員会(医療介護CBニュース)
住宅支援機構が認可額を上回る債券を発行(産経新聞)
<名誉棄損>ブロガー情報開示を命令、無罪医師の訴え認める(毎日新聞)
<皇后さま>旭出学園工芸展を訪問 日本橋三越で開催中(毎日新聞)
10年度予算、24日夕に成立(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。